社畜
終業の時間のチャイムが鳴ると、上司が立ち上がって叫びます! 「残業するな!」 「早く帰れ!」 早く帰ることを強要することを「時短ハラスメント」と言います。 私が若い頃は、遅くまで仕事してなんぼの世界でした。 しかし今は違います。 働き方改革関連…
50代にもなれば、ある程度、仕事もコントロールできます。 実は私も「社畜なんてなるわけがない!」と思っていました。 しかしながら、気が付けば社畜。 サービス残業当たり前。 給料は激減。 計画だけは急上昇。 無理な計画を達成するため、老体に鞭を打っ…
みなさん、こんにちは。 今年も新人が入ってきました。 新人がいるだけど、営業所が明るくなります。 新人はとても純粋で素朴。 そんな新人を見ると、自分がいかに濁っているかわかります(笑) 新人なりに考え、行動し、そして悩みがあります。 そんな悩み…
昨年、2名の社員が退職しました。両名ともMR。1人は若手MR、もう一人はベテランMRです。それぞれ退職に特徴がありました。 【目次】 若手MRの退職(他の製薬会社に退職) ベテランMRの退職(調剤薬局に転職) 2人の退職から思うこと 若手MRの退職(他の製薬…
今年も新人が入ってきました。 ベテランMRは経験値も高いため、売るノウハウはあります。 しかしながら新人MRならではアプローチ方法があり、新人MRがこれを使わられるとべテランMRは焦ります。 では、そのアプローチ方法とはどんなものなんでしょうか。 事…
みなさん、お元気ですか? 最近では、管理職対象に360度評価制度を導入する企業も増えてきました。 私の会社でも360度評価を導入していますが、少しひずみがある印象を受けます。 360度評価の導入で、様々な人間模様が見えてきます。 器の小さな人、他人に興…
私も降格になったひとりです。 当時の上司から降格の話があったときはとても落ち込みました。 今では会社都合の左遷や降格もよくあることです。 今思えば、落ち込む必要もなく、会社での役職は単なる役割。 「役職の高い人=立派な人」という図式は、成り立…