趣味に没頭することは、ストレス発散にも有効です。
私の会社でも趣味がないという人もいます。
また、趣味はあるものの、次の理由で行動できない人もいます。
- 時間がない
- お金がない
- 余裕がない
話は少しそれますが、10年ほど前、、実家に帰った際、両親と昔話になりました。
母親が、若い時に裁縫が趣味で、洋服とかをよく作っていたとのことでした。
そういえば、小さい頃の写真を見ると、手作りの服を着た写真がたくさんありました。たまたま私が、パソコンを入れるカバーが欲しいと言ったところ、ミシンを出してきて作り始めました。
その時の母親を見ると生き生きしていたのを覚えています。
どんな趣味でも好きなことをしていると、時間が経つのを忘れるぐらい没頭できますし、その間、ストレスなんてこれっぽちも感じません。
人生、豊かにするためには趣味を持つことです。
【目次】
営業(MRなど)はストレスのかかる職種
営業に関わる仕事であれば、毎日、数字に追われ、ノルマを達成するために、常にストレスがかかります。
イギリスのある研究では、公務員を4階層に分けてみると1番上位の階層と比べて、1番下位の階層は、突然死のリスクは4倍高いというデータがあるようです。
このデータから考えてみると、製薬会社の営業本部では、下位の階層、つまりMRということになるのでしょうか。
外回りすれば、MRを奴隷のように使うモンスター医師や無理難題を言ってくる薬剤師、若いMRをこき使う年配MSもいます。
また、社内では「売上を上げろ!」を檄が飛びます。
MRは、社内でも社外でも、ストレスがかかる職種なのです。
先ほどのイギリスの調査を、製薬会社で実施してみると、もしかしたらMRが一番短命というデータが出るかも・・(汗)
いろんな趣味の方がいる
ストレスを発散するひとつ方法として趣味を持つことです。
好きなことをしている時は、何もかも忘れて夢中できます。
みなさん、夢中になる趣味ってありますか?
私の周りにもユニークな趣味の方がいます。
●手品
プロの方に手品を習っている50代半ばの男性です。
最近は、老人ホームに行ってボランティア活動をされており、そこで手品を披露するようです。おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれることが一番嬉しいと言っていました。
●ガンプラ集め
ガンプラを作るだけではなく、塗装にもこだわっている定年前の男性です。
私は全くわからないのですが、チッピング塗装?といういうものがあるようで、あえて塗装が剥げた状態にして躍動感をつけるんだと言っていました。
ガンダムを語り出したら止まらない人です(^^;)
●天体
夜な夜な出て行って天体観測をしている方がいます。
一人孤独じゃないのって聞くと、「それがいいんだよ」と。
星を観ていると、宇宙の広大さに、悩みなんて吹き飛ぶと言っていました。
●クワガタ飼育
30代の男性、新婚さんです。
クワガタを繁殖させるのが趣味で、成虫になるまでの成長過程が好きと言っていました。
クワガタを育てている部屋には奥さんは近づかないようです。
●資格マニア
資格マニアの40代男性。なんと100資格以上の資格を持っています。
本人曰く、「役に立たない資格がほとんどです」と。
知識の引き出しが多いためか、会話していても面白く、とても博学な方です。
その行動力にはほんと感心させられます。
●人間観察
人間観察が趣味ですという40代女性の方がいます。
時間があれば銀座4丁目交差点にあるドトールに行って人間観察してるって言っていました。
日曜日の昼間は学生が多く、あまり面白くないとのことで、おすすめは夕方から夜にかけてと言っていました。
どういう意味なんでしょうか(笑)
どんな趣味でもOK!
趣味も十人十色。いろんな趣味があります。
・サイクリング
・旅行
・食べ歩き
・ドライブ
・子供と遊ぶ
・ゴルフ
例えば、趣味が旅行の人は、嫌な仕事があっても
「あと3日で旅行に行ける。毎日辛いけど頑張ろう」と思います。
目標があれば頑張れるんですよね、人って。
ちなみに私は、カメラとドライブです。
いろんな場所に行って、写真を撮り、帰ってからパソコンで編集。
「いい写真が撮れた!」と満足したり、「これは今ひとつ」と反省したり、満足できた写真は、家族や友達、同僚に送ります。
送った方が喜んでくれたりするとやはり嬉しいですね。
次の写真撮影のモチベーションにもつながります。
みなさん、ぜひ、自分に合った趣味を見つけ、ストレス発散してくださいね。
まとめ
何でもいいので趣味を持とう!
趣味があれば、ストレス発散ができる!
以下の写真は、
昨年の夏、山中湖で撮影した写真です。いい気分転換になりました