製薬会社は、国内で毎年行われる薬価改定により、確実に利益が減少しています。そのため、開発力がない企業は厳しい状況に直面しています。利益を確保するために、会社は固定費や経費の削減、事業縮小など様々な対策を講じますが、それでも改善しない場合、最終手段として「人員削減」を行わざるを得ません。
最近では、希望退職を募集する製薬会社が増えてきました。もし希望退職募集があれば、40代や50代が主な対象となります。募集が始まってからでは遅いため、事前に希望退職を見据えて仕事に取り組むことが重要です。仮に希望退職がなかったとしても、事前に行った勉強や準備は、60歳以降の仕事においても活かされるはず。今のうちに力をつけておきましょう。
【目次】
希望退職募集をする企業は増加中
コロナ禍の中で、希望退職を募集する企業は増えています。最近では武田薬品、アステラス製薬のきぼう退職募集がニュースになっていました。武田薬品に関しては3年連続とか・・。今度、希望退職を募る製薬会社は、ますます増えてくるのではないかと思われます。新型コロナ感染拡大により、MRの仕事内容も大きく変わりました。「こんなにMRっているの」とMRをしている私自身もそう思う時があります。私の会社も遅かれ早かれ、希望退職募集(あるいは退職に追い込む?)はあるのではないかと思っています。
MRとしてのやり甲斐の喪失、会社の将来性などを考えた場合、希望退職募集に手を上げる年配MRは、少なくはないと思われます。ただ、年齢制限をかけないと、若い世代のMRが辞めていくことになります。やはりターゲットは年配MR。おそらく45歳以上(あるいは40歳以上?)という年齢制限になるんでしょうか。実際に、希望退職の募集があった場合、どうするのが一番よいのでしょうか。決断が今度の人生の大きな分岐点となり、ここは非常に迷うところです。
決断するには時間が足りない。
募集を募ってから返事するまでそう猶予はありません。形の上では、45歳以上の全MRに面接をして意思確認をします。会社によって違いますが、面接する前に会社は募集する社員を、AからCまでをランク付けします。
- A:辞めてもらっては困る、
- B:本人の意思を確認。
- C:辞めてもらいたい。
というランク付けです。募集人数近くまで退職してもらう必要があるので、支店長は人事部から、およその退職人数ノルマが課せられる場合があります。当然、CのMRに辞めてもらいたいため、何度も面接を行い、辞める方向にもっていきます。毎週、募集状況を人事部に報告します。希望人数が達しないときは、支店長はノルマ達成するために、さらにCに対して退職を勧めます。実は私の会社がそうでした。「Cの社員」は4回、5回と面談を繰り返し、社員を追い込んでいきました。ターゲットになったMRは、決断を迫られます。回答期限が設定されているためあまり時間がありません。
給料が激減する中、子供教育費、住宅ローンなど重くのしかかり、辞めたいと思っていても、「はい、辞めます」と簡単には言えませんよね。そう簡単には決められないのが現状ではないでしょうか。会社員であればこその恩恵は、私たちが想像するよりも大きいものです。
中高年の再就職は簡単にはいかない
50代後半にもなれば、先が見えてきます。子供も手が離れ、住宅ローンの残債もない、あるいはあっても少額になっています。給料が下がると今の生活レベルを維持できません。奥さんは奥さんで今の生活レベルを維持したいと考え、退職しないでとお願いされる可能性だってあります。また、希望退職して次の職を探そうとしても、50代という年齢の壁が大きく、そう簡単に見つかりません。最初は今貰っている年収の2/3程度はほしいと思っていても、最終的には年収の半分以下の給料しかもらえないケースがゴロゴロあります。希望退職募集があると想定して、今から準備していくことが必要ですが、では何を準備していったらいいでしょうか。「部長していたので管理職できます」なんてアピールしても全く意味がありません。ですので、まずは今置かれている立場の中で、大きな業績を上げていく。それが一定のセールスポイントになるのは間違いないと思います。
そう言えば、ある別会社に転職した知人から、私のところに電話があり、「〇〇という人が転職でうちの会社に募集してきたんだけど、どんなやつなの?」と連絡がありました。採用する側からすると、今は働いている会社ではどんな仕事ぶりなのか、どんな評価なのか、気になるのは当然のことです。後日、その知人から報告があり、「結局、落不採用にした」とのことでした。MRは狭い業界なので、情報はいろんなルートから入ってきます。隠しても隠し切れません。
募集があるかもしれないと想定し準備する
アピール材料として、資格取得もあります。今から勉強するのは苦手という人もいますが、それは言い訳であって、やる気があるかどうかだと思うんです。前向きな行動が強みになっていくのは間違いないでしょう。あと、投資や副業もいいですね。投資に関しては、私よりも詳しい方が多いので、ここでは省きますが、私も株でそれなりの利益が出ています。株以外にもいろんな形の投資がありますので、いろいろと調べたうえで、自分に合った投資を選択して資産形成をしてください。銀行で貯金しても金利が低く、ほとんど利益が出ません。他の選択肢を考えた方がリターンが大きいです。
また副業も資産形成のひとつの方法だと思います。こうして私はブログを書いていますが、お恥ずかしい話しながらまだ1万も稼げていません。お金は後からついてくると信じて、失敗を恐れず行動しています。積極的に行動すれば、当然、たくさんの失敗もあります。失敗から学ぶことはほんと多いです。稼げなくてもブログを始めて知識やノウハウも学べます。また、異業種の人とのつながりができて、とても刺激的な日々を過ごしています。
稼げる力を付ける
60歳定年退職後、再就職するとしても、今のような給料がもらえるはずもなく、大幅な年収低下となります。年金がもらえる65歳まで生活を維持しなければなりません。自己投資以外に大事なものとして、
- 生活ダウンサイジング
- 健康維持
- 家族との良好な関係
先を見据えた場合、この3つは絶対に意識すべきですね。もし生活レベルを下げず、65歳以降も現状維持を望むのであれば収入を増やすしかありません。会社の給料以外で、お金が入るルートを持っていると、心のゆとりもできます。仮に希望退職募集があった場合でも、背中を押してくれるきっかけにもなりますので。自分で稼げる力をつければ怖いものなしです。