みなさん、こんにちは。
ブログを始めて7か月。
時間って経つのがほんと早いですね。
記事数は36。10月の月間PV数は750。
なかなか思ようにいかず、ただいま迷走中です。
【目次】
PV数
最初の3か月は、悲惨なものでした。
時間をかけて書いた割には誰にも読まれません。
まあ、当たり前といえば、当たり前なのですが。
5カ月ほど経って。記事を見直してみました。
あらためて読むと、
まあ、ひどい・・。
読んでいて、恥ずかしくなりました。
特に最初の記事。
削除、削除・・。
6,7記事ぐらいは削除したと思います。
もう一度、「ヒトデさん」や「きぐちさんの本」を読み返し
やっぱり目から鱗が落ちました。
一度、読んだはずなのに。
読み返してみて、自分が欠けていたところが再確認できました。
低レベルな内容になりますが、読まれない原因として
- 日記のような記事を書いている
- 読者目線ではない
- 読者の問題解決になっていない
- 文字だけで見栄えが悪すぎ
少し反省して、以下の点を意識して再投稿してみました。
- タイトルを工夫
- 見出しを入れる
- できるだけ読者目線
- 箇条書き効果的に使う
- 画像を持ちる
- SNSを活用する
これらを意識し始めて、先月からPV数が伸びて始めました。
- 5-9月平均:550
- 10月:750
- 11月(11/20):1800
特にある記事がよく伸びました。
それに伴い、他の記事も読んでいただいています。
(感謝!)
今年中に1万が目標
月の収益は
- アドセンス250円
- アフェリエイトが300円程度。
5月から始めましたが、当初、今年中にトータル1万円の目標を立てていました。
届かないというどころか、550円ということなので話になりません。
原因はたくさんありすぎて(泣)
例えば、
- まず記事数が少ない
- 読者目線の内容ではない
- ブログの専門性が低い
- 情報が有益ではない
- アフェリエイトは単価の安いもの中心
- データ分析できていない
- その他多数
迷走中でもあり、「アフィリエイト講習」のようなものがあれば、受講してみようかなとも思っています。
もし受講することになりましたら、レビューしますね。
ぜひ読んでみてください。
副業の実態
私のような仕事をしながら副業している方は多くいるようですね。
(ちなみに私の会社は届れば副業はOKです)
■「正社員の副業者割合2018年調査と2021年比較」
私のような、医薬系営業(MR)も入っているじゃないですか。
2018年からの増減をみても増えつつあるようです。
MRは給料は多業種に比べて高いとされていますが、MRの今後はさらに厳しい環境になることが予想されており、将来の不安も重なって副業を始めている人もいるでしょうか。
同業者ということもあり、どんな副業しているのか知りたいところです。
引用:パーソル総合研究所 が「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」
■副業内容
副業ではWebサイト運営(ブログ運営、YouTubeなど)がTOP。
ブログは自分のペースで副業ができるところがいいですね。
必要なのは勉強とやる気。それに行動。
それに、必要なものと言えば、パソコン、サーバー代ぐらい。
コスパ最高です!
引用:パーソル総合研究所 が「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」
サラリーマンでもブログで、年収1000万を超えている方もいます。
今の実力で月50万も稼ぐことは厳しいとは思いますが、例えば、月に5万でも収入があれば、それだけ生活防衛資金として備えることができます。
それに精神的な安定も。
実際に、会社を辞めてブログで生計を立てている人もいます。
ある程度、稼ぐことができたら、今の会社を辞められるかもしれません。
「世の中、そんな甘いものではない!」(プンプン)
とお叱りを受けそうですが、まずは副業でノウハウを学んで、ある程度、稼げるようになってから本業に移行するというものありだと思います。
やって損はないんじゃないでしょうか。
アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年
■調査によると、ひと月のアフィリエイト収入は、
-
収入がない:32.6%
-
1000円未満:16.5%
-
1000円-5000円:9.3%
と「0-5000円」までで58.4%です。
つまり、6割の方が5000円以下。
ほとんどの方は儲かっていないということになります。
(私は1000円未満なので、16.5%の中に入っています(-_-;))
引用:「アフェリエイト・プログラムに関する意識調査2022年」
■「ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数 」
短期間で稼げるようになるのが更に難しくなっているようです。
少なくとも1年未満であれば、6割の方が収入がない状態。
これだけ厳しいとも言えますね。
ただ、アフェリエイトの経験年数が長ければ、長いほど、収入も増えてくる傾向があるため、あきらめずに続けることが大事ですね。
そんなわけで、迷走中の私ですが、年末に、2021年度のPV数、収益を報告します。
今、迷走中の私ですが、ブログを読んでいただき、
「まだまだ下には下がいるなぁ」
と少しでも元気になってもらえれば嬉しいです(笑)
ではでは(@^^)/~~~