50代MR 自分の立ち位置を考える

退職まであと数年。この数年をどう生きるかがその後の人生を大きく左右する

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

【自分力を高める】2023年の目標を決めよう!行動も変わるよ!

 

みなさま、2022年はどんな年でしたか?

あっという間の一年でしたね

2022年はいろんな出来事がありました。

 

  • ロシアのウクライナ侵攻
  • 新型コロナウイルス変異株の猛威
  • 安部元首相の銃撃事件
  • 円急落・物価高
  • 防衛力強化と増税  など 

 

なんだか暗い話ばかりです。

ほんと将来、何があるかわかりません。

20年前では考えられないぐらい世の中がすごいスピードで変化しています。

自分の会社が倒産することだってあり得ます。

もし今働いている会社をクビになったらどうしますか?

働く場所がなく、路頭に迷うことになる可能性だってあります。

就職を探すも、年配者であれば、そう簡単に再就職できません。

さらに、AIが人々の仕事を奪う時代が訪れるとも言われています。

あー、さらに気持ちが暗くなっちゃう( ノД`)

 

そんな時代に私たちは何ができるんでしょうか?

「大きな時代の流れに、個人が対応できることなんてないよ~」と言われそうです。

確かにそうかもしれません。

しかし、少なくとも今の自分を高める努力はできるんじゃないでしょうか。

今回の記事は「自分力を高めよう」という内容です。

最後まで読んでいただけると幸いです。

 

【目次】

 

2023年、大手会社の倒産が相次ぐ?

先ほども書きましたが、昔と違い、最近は変化のスピードが早くなりました。

大きな会社でも、その変化に対応していかないと会社自体が潰れることもあり得ます。

私が大学時代は、大きい会社に入社すれば安泰。

潰れることはないと言われていました。

ところがどうでしょうか。

次の会社は倒産した企業です。いずれも大手企業です。

 

  • 協栄生命保険
  • 千代田生命
  • リーマンブラザーズ証券
  • レナウン
  • 日本航空インターナショナル
  • 日本振興銀行
  • そごう  などなど

 

大手企業でも安心していられない時代に入ったともいえます。

アラームボックスが、1年以内に倒産するリスクがある企業を発表しています。

「倒産危険度の高い10業種」は以下の通り。

 

出所:アラームボックス「倒産危険度の高い上位10業種

 

ひえ~!

どんな世の中になっちゃうんですかって感じです。

しかし何が起こるかわからない時代です。

 

AIによってなくなる可能性がある仕事

AIにより、人々の仕事を奪われることは間違いありません。

「AIに奪われる仕事ランキング」

「AIに奪われない仕事ランキング」

こんな記事をよく見かけるようになりました。

 

■AIにより、以下の業種(仕事)がなくなると予想されています。

例えば、

  • 単純作業の仕事
  • デスクワークの仕事
  • 機械を動かす仕事 など



■逆に、AIに奪われない仕事は、

例えば、

  • 医療(医師や看護師)
  • 介護(介護士)
  • 教育関係(学校の先生) など

 

AIに奪われない仕事は、主に対人業務です。

いずれにしても、多くの人が仕事がない状態に置かれるかもしれません。

ほんと厳しい世の中になったものです。

それでも私たちは生きていかないといけません。

逆境の中あるからこそ、少しでも自分の価値を高める必要があると言えます。

 

自分力を高める

どうすれば自分の価値(自分力)を高めることができるんでしょうか。

50代にもなれば、できることは限られています。

心では何とかしないと・・と思っていても何からしていいのかわかりません。

「そんなこと言われたって、今からできることなんてないよ」と言いたくもなります。

例えば、自分力を高めるための最初の第一歩として、資格取得なんてどうでしょうか。

 

資格を取る

今後、世の中の流れを見ると、少なくとも「ITの知識」がないと話になりません。

おすすめは、まず「ITパスポート試験」です。

この資格があれば、就職に有利というものではありません。

ITパスポートはプログラミングするような専門的な資格ではなく、一般的に「これだけは知っておいてね!」という幅広い知識の習得を目標にした資格です。

しかし、国家試験なので、取得する意味はあります。

ネットでは誰でも取得できるとか、超簡単とか、そんな記事も多数ありますが、なめていると合格できません。

それなりに勉強が必要です。

関連記事を掲載しておきますので、時間があれば読んでみてください。

ちなみに私は1回目は不合格です

自分力を高めるための最初の第一歩にはおすすめの資格です。

 

 

 

 

仲間と接する機会を増やそう!

人生、豊かにするためには、人との出会いや交流は必須です。

人の出会いで、刺激をもらったり、前向きな気持ちになったり、また、人生勉強にもなります。

できることなら、価値観の合う人との交流をおすすめします。

(価値観が合わない人との交流は辛いだけなので)

例えば、趣味仲間であれば、共有する部分が多いので楽しく過ごせるんじゃないでしょうか。

 

趣味以外にも

  • サークルに入る
  • ボランティアに参加する
  • 会社のイベントに参加する
  • 勉強会に参加する

いろんな方法があります。

 

私の場合、趣味仲間(私の場合、カメラ仲間、ネット仲間)と交流しています。

これがまた人生勉強になるんです。

会社の縦社会ではなく、趣味で集まった横社会。

老若男女で、しかもいろんな考えの人、いろんな職種の人がいます。

ほんと人生勉強になることが多くありますので、ぜひ、積極的に参加してください。

ポイントは会社以外の人との交流です。

 

HiClubでは、20歳~39歳の男女、2,075名に対して、「ミレニアル世代の友達作り」についてアンケート調査を実施しています。

この中で、友達を作る際に重視することは?という問いに対して、「価値観」と答えている人が多くいました。2位は「趣味が同じ」です。

 

提供: GRAVITY

 

また次のようなコメントがありました。

「大人になってまで無理に相手に合わせたりしたくない」

「同じ価値観の人が一緒にいて楽」

「価値観が同じ方が気遣いせず楽しく過ごせる」

ううん・・。確かにそうですね、

わかるような気がします。

 

 

今年の目標を立てよう

最後におすすめなので、正月休みの間に、今年1年の目標を立てることです。

年始だから目標を立てやすいのもいいですね

 

次の示す資料は博報堂生活総合研究所が行った「2023年生活気分」のアンケートです。

全国の20~69歳男女3,900人を対象に「来年始めたいこと」「来年やめたいこと」を調査しています。目標を立てる際、参考にしていただければと思います。

ただ、「来年やめたいこと」の中に、「無理しての人付き合い」という項目が高い結果でした。

なかなか興味深いですね。

 

提供:博報堂生活総合研究所

 

過去、私もいろんな目標を立ててきました。

なんだそりゃ!という目標もあります(笑)

例えば、私が今まで目標にしたことは以下の通りです。

 

<過去の目標>

  • HPを開設し、ブログを始める
  • ITパスポート試験に合格する
  • 一眼レフカメラを極める
  • ボランティアで講師を務める
  • 本を60冊読む
  • 体重を20㎏減量する
  • 投資の勉強をする

 

せっかくなので、今年の目標をここで書いておきます。

<今年の目標>

  • FP3級の試験に合格する
  • 簿記3級の試験に合格する
  • ブログの収益、月1万達成する

 

この3点です。

目標が達成できるかどうかわかりません。

目標を立てて行動することが大事だと思うんです。

そんな些細な目標で、厳しい世の中を生き残っていけるのか?

と言われたら、「わかりません」とか言えませんが、昨日よりは今日、今日よりは明日、明日よりは明後日、成長を感じることができればそれでOK!

まず行動することが大事なので。

あと、おすすめは、他人に目標を話すこと。

「達成できるかどうかわからない目標を、わざわざ他人に話なんて気が引けるよ~」と思ってしまいそうですが、他人の話すことによって自分へのプレッシャーにもなりますし、また話した友達や家族が応援してくれるため、それが励みにもなります。

是非、お試しあれ!

みなさん、今年1年、どんな目標を立てますか?

お互いに頑張っていきましょう!