「この人、なんだか薄っぺらいなぁ」
「この人の話っていつも盛ってるよなぁ」
そう言いたくなるような人っていませんか?
発言や行動がうわべだけでその場しのぎ。
その人と話をしていると、なんていうか、エネルギーが吸い取られるんです。
薄っぺらい人は、会社では低い評価となり、得意先からも信頼されません。
今回の内容は、「薄っぺらい人」について書きたいと思います。
<目次>
自分を守るために嘘をつく
私の営業所でも、「私はできるMR!」とアピールする人がいます。
アピールするのは悪いことではありませんが、至るところに嘘が散りべられており、つい、突っ込みたくなります。
ほんと「口先だけ番長」
そして、問題が起こると、自分を守るために嘘をつきます。
嘘がばれそうになると、さらに嘘をつきます。
そう、嘘で嘘を塗り固める。
結局は、辻褄が合わなくなり、嘘を指摘すると逆キレ!
こういう人って自分を守るためなら、平気で嘘をつき、他人を犠牲にしても全く気になりません。
まさに、薄っぺらい人間です。
その薄さは、「センチ」を通り越して、「ナノかピコ」級です。
反対に、中身のある人は、正直な方が多いように思います。
自分の欠点を認めており、その弱い部分を隠さず、オープンです。
そんな人は、周りの人からも受け入れられ、なんとか手助けしようとするんじゃないでしょうか。
自分の欠点も知っていて、それを言える人って「魅力」にも繋がるんだと思うんです。
もちろん、すべてのが当てはまるわけではありませんが。
自分の考えがなく、他人の意見に流されやすい
「えっ、この前、言ってたことと違うよ~」
薄っぺらい人と話すと、そんな言葉をよく聞きます。
自分の考えや意見がないため、すぐに寝返ります。
私の営業所でもそんな人がいます。
「私はAプランがいい思います」と言っていても、上司が「Bプラン」がいいという発言が出ると、「そうですね、やっぱりBプランがいいですね」と簡単に意見を変えます。
適当に言ってる感満載ですね。
その人から発せられる言葉すべてが軽く感じてしまいます。
ほんと重みがありません。
原子記号で言えば、「水素」よりも軽いかも(笑)
もっともらしいことは言いますが、行動が伴いません。
それに比べ、中身のある人って、物事を深く考えるため、思いつきで言ったり、根拠がない発言をしません。
たとえ異なる意見が出ても、しっかり受け入る「懐の深い人」が多いようにも思います。
どちらが信頼されるか?
一目瞭然ですね。
自己中心的で他人に興味がない
薄っぺらい人は、自信がないためか、自慢話が多く、自分を大きく見せようとしてしまいます。
自分が薄っぺらいことを悟られないとように、知ったかぶりするのです。
それに、自己中心的。
常に自分のメリットを考えています。
メリットのある人があれば近づき、メリットがなくなれば疎遠になります。
相手のことなんて興味がなく、同僚との会話もその場しのぎ。
次に会っても内容を覚えていません。
適当に会話をしているので、うわべだけの付き合いだけ。
それでは相手に信頼されないのは当たり前ですね。
MRは仕事柄、医師と話をしますが、薄っぺらさは医者との面談の際も出てしまいます。
医者も薄っぺらさを一瞬で見抜きます。
当然、信頼されていないので、その会社の薬は処方されません。
MRとしても信頼されないため、まったく実績は伸びません。
ただし、達成できない理由を挙げるのは超一流!
- このエリアは市場がない
- 他社はこんなことをしているのに、自分の会社は●●がない。
- ▲▲さんに比べて、自分の計画が高すぎ。
- このエリアの医者は、■■には興味がない医者が多い。
- 苦戦しているのは、過去の担当者のせい。
「弱い犬ほどよく吠える」と言いますが、「薄っぺらMRほどほく吠える」ですね。
東京モーターショーでのトヨタ自動車、豊田社長の話を少々
少しそれますが、トヨタ自動車の豊田社長が、2019年の東京モーターショーで行われたトークショーでこんな話をされていました。
「僕はね、ガソリン臭くて、燃費が悪くて、音がいっぱい出てね、そんな野性味あふれたクルマが好きですね」
「えー、マジでー!」
これからEV自動車の時代が来ると言われている時に、世界のトヨタ自動車の社長がこのようなコンメントをするなんてびっくりしました。
さらに、
「愛車と言われる以上は、私の足りない技能を補ってくれる役割も大切だし、私がそのクルマと付き合ってる間に、どんどん、私の運転技能というか、運転ラブというか、クルマラブをますます高めてくれるクルマが、私は大好きです」
「うんうん、わかるわー」
50代半ばのおじさんですが、すっかり豊田社長のファンになりました。
といっても、私の所有している車はトヨタではなく、マツダなんですが(笑)
今回のテーマと少しそれましたが、豊田社長のように、人間臭さというか、少年の心を持つ大人というか、正直に自分の夢を語る「中身のある人」って素敵だなって思ってしまいました。
最後に
薄っぺらい人は、努力次第で改善することができます。
人間って努力すれば成長することができる生きものなので。
それにはまず「もしかして私って薄っぺらいかも」と気づく必要があります。
何歳になっても学び続けていくことは大切。
お互いに成長できるよう頑張っていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。