50代MR 自分の立ち位置を考える

退職まであと数年。この数年をどう生きるかがその後の人生を大きく左右する

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

FP3級試験(FP協会)、受けてきました。見直すと凡ミスだらけでした

 

 

みなさま、こんにちは。

FP3級試験、さっそく受検してきました。

正式な合否があるまでわからない状況ですが、振り返ってみると反省だらけです。

今回受検して、私なりに感じだことを書きたいと思います。

何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

超簡単という噂だけど・・

FP2級を持っている友人からこんなこと言われました。

 

  • FP3級って1週間もあれば楽勝だよ!
  • ちょっと勉強すれば合格できる簡単な試験だし。
  • 誰でも合格できるから。

 

同様なコメントはネットでも書かれていました。

どんなけ簡単なんや!

って思ってしまいますが、そんなことはありません。

なめていたら絶対に合格できません。

 

FPに関連した仕事であれば理解度は上がりますが、私にとっては未知の分野。

私は50歳半ばのおじさんなので記憶力が衰えていますのでなおさらです。

まったく自信はありません。

 

もしだめでも何か得られるものはあるはず。

(と自分に言い聞かせています)

思い立った日が吉日。

受検手数料8000円の支払い完了。

さあ、勉強スタートです。

 

勉強スタート

まずは教科書!

一番評判が良い「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」を購入。

教科書だけでなく、せっかくなので問題集も買おう!

ということで、問題集も買いました。

あとは勉強するだけ。


 


 

 

実は、12月初旬に本は買ったものの、勉強を始めたのは1月に入ってから。

勉強を始めると、わからないことだらけ。

超焦りました。

それにしてもこの教科書「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」って噂通りの本で、わかりやすく買ったです。

売れているのがわかる気がします。

 

 

受検票が届く

試験2週間ほど前に受検票が届きました。

写真を貼って準備OK!

当日は免許書orマイカードなど、本人確認も必要となります。

 

  

 

勉強方法

勉強方法をまとめました

試験日まで3週間です。

 

  • テキスト熟読(2週間):平日2時間、土日4時間~6時間
  • 問題集(1週間):平日2時間、土日4時間~6時間
  • 通勤時間を活用:1時間
  • 合計:約90時間程度

 

なかなか覚えられません。

勉強しても次の日には忘れています。

途中で、もう勉強やめようかなと思いましたが、受検手数料も支払ったし。

頑張るしかない!

 

 

試験当日

いくつかの会場があり、そのひとつの教室へ入っていきました。

60人程度の会場。

年齢別の印象として、

 

  • 10代:10%
  • 20代:40%
  • 30代:30%
  • 40代:10%
  • 50代:10%
  • 60代以上:5%

 

男女の割合は、次のような感じでした。

 

  • 男性:30%
  • 女性:70%

 

試験(学科試験、実技試験)

学科試験は、3級のため基本的な問題が多く出題されていました。

あとで採点したところ、凡ミスだらけでした。

採点しながら情けなくなりました。

例えば、

つみたてNISAの限度額は? → 120万に○(正解は40万)

何を勘違いしてしまったのか、ほんとボケてます。

学科試験も、実技試験も大きなひねり問題もない印象。

ただ、覚えることが多い。

それによく似た数値がたくさん出てくるし、頭の中がごっちゃになってしまいました。

 

試験はマークシート。

 

学科試験は2時間ですが、1時間経過した段階で、途中退室できます。

半分以上の方が途中退室されていました。

(ちなみに私は1時間45分まで粘りましたが、力尽きて15分前に退室しました)

また、実技試験の1時間は途中退室ができません。

私の場合は見直したりして、1時間、たっぷり使いました。

 

 

お昼休憩

学科試験が終わり、お昼休憩。

待機室があります。

1時間で終えた方が先に着席され、食事したり、勉強したり。

私が行ったころは、すでに席がなく、座わることができず。

周りに食事するところはありますが、人が多く、待って食事するとしても、時間がかかってしまう可能性もあります。

できたらパンかおにぎりかを買って、会場の空いている場所を見つけて食事を済ませた方がいいと思いました。

短時間で食事を済ませれば、勉強もできますし、気持ち的にもその方が楽です。

結局、クソ寒い中、外で一人寂しく震えながら食事をし、そのあと、階段横にある小さな椅子に座って勉強しました。

 

試験結果報告スレッド

帰りの電車で、多くの受験された方が、今回の試験の正誤確認をしていました。

FP3級ドットコムのFP3級掲示板に「試験結果報告スレッド」というものが立ち上がり、すぐに正誤確認ができるようです。

私は帰宅後、そういうスレッドがあるのを知り、答え合わせをしました。

先に結論から。

自己採点すると、

 

  • 学科 41点/60点
  • 実技試験 60点/100点(正解:12問/20問)

 

ギリギリです。

実技試験、1点でも間違えると不合格。

採点間違いもあるので、たぶん不合格っぽい気がしています。

まったく自信がありません。

 

 

勉強してわかったこと

 

  • 繰り返しますが、FP3級試験は簡単ではない。
  • なめていると合格できない。
  • 十分な勉強時間を確保する(←当たり前ですが)
  • 丸暗記ではなく、理解する
  • 実技試験は、問題集を中心に勉強する
  • FP3級ドットコムを有効活用する
  • ほんださん / 東大式FPチャンネルを視聴する(←とてもわかりやすい!)

 

合否については、ブログにて報告します。

もし不合格になれば、再チャレンジしようと思います(泣)

 

 

 

<参考サイト>

 

●FP3級ドットコム


●ほんださん / 東大式FPチャンネル