みなさん、こんにちは
先日、CX30で車中泊をしてきました。
今回の内容は、車中泊のグッツの紹介です。
これから車中泊される方の参考になれば幸いてす。
【目次】
後部座席を倒しても完全フラットにならない
CX30は後部座席を倒すとほぼフラットになりますが、4cm程度の段差があります。
頭をフロント側方向に向けて寝ると、ちょうど腰の部分に段差があたります。
初めて車中泊したときは、この段差が原因となり、腰を痛めてしまいました(泣)
また、後部座席を倒しても、140㎝~150㎝の長さしかなく、私の身長(178㎝)では、足を伸ばして寝ることはできません。
後部座席を倒したところ。少し段差があります。
段差は約4㎝
足を伸ばして寝ると、ちょうど後部座席の足元の部分に頭が落ち込んでしまいます。
しかし、工夫次第では快適に車中泊ができます。
では快適に車中泊できる「グッツ」をいくつか紹介します。
ジョイントマット
段差を埋めるのにいろんな方法はあるようですが、今回は、「ジョイントマット」について解説します。
このジョイントマットは柔らかく弾力があり、また、マット同士をつなぐことができるためずれにくいです。
セットで買うとお得。
3枚重ねました。
極厚15mmマット
「Top tether」(チャイルドシートの上部を固定するためのフックフック)
フットレスト
今回は、初めて使ったのですが、意外に良かったです。
冒頭に書きましたが、後部座席を倒しても、140㎝~150㎝の長さしかなく、足を伸ばして寝るには、この後部座席の足元の部分を埋める必要があります。
いろいろと調べたところ、「フットレスト」という商品がありました。
空気量を調整することで、高さと硬さの調整が可能。
結果的に高さや長さもちょうどよかったです。
付属の「収納袋」で空気を入れることかできます。
(たたみながら空気を入れます)
息を吹きながら入れる必要がないため楽ですね。
口を付けないのも衛生的!
空気を入れるときは、収納袋を広げて、そしてたたみながら入れます。
ちょうどいい高さになりました。
横から見たところ。幅もちょうどいいですね。
フットレストの上にマットを置くとこんな感じ。
収納袋はとてもコンパクト
ブラックメッシュ サンシェード
光をほぼ遮断します。
朝になっても車内は暗いままです。
このサンシェードは断熱効果の高い「5層構造」
毎回、吸盤を取り付けたり、外したりするのは面倒ですが、これも必要な作業なので気になりません。
ただ、1点注意が。
吸盤をつけたまま、収納袋にしまうと、一部の吸盤自体が折れ曲がった状態となります。
この状態で、長期間、保管していると、吸盤が折れ曲がってしまいます。
曲がった吸盤はガラスにうまく固定ができません。
収納するときは、サンシェードから吸盤を外して収納するようにしてください。
ちなみに、変形した吸盤は熱湯をかけてしばらく置くと元通りになりました。
ご参考までに。
光を完璧に遮断します。
裏はこんな感じ。
取り付けたところ。うまく取り付けないと隙間から光が漏れます。
収納袋に入れたところ
変形した吸盤。サンシェードを付けたまま保管すると、いくつかの吸盤はこんな状態になっていました。
コールマン 寝袋 パフォーマーIII C5
このコールマンの寝袋は、結構、お気に入り。
封筒型なので、首~肩周辺は冷えますが、中は広いです。
たまにチャックをすべて開けて、掛け毛布としても使っています。
メーカーの説明では「快適温度は5℃以上」と書かれており、0℃以下の環境では厳しいと思います。
実際に、真冬で使ってみたことがありましたが、あまりにも寒かったので、結局、服を着込み、寝袋の中に頭を突っ込んで寝ました(泣)
封筒型なのでゆったり感があります。
収納袋が小さめなので、入れるのに一苦労します(汗)
LDEランタン
安く、評判がよかったので、購入しました。
光量はそこそこ。
フックがあるため、引っかけて使うのに便利です。
さらにマグネットも付いています。
いろんな用途に使用できそうですね。
ハイモード(連続点灯8時間)でも一晩はギリギリもちますが、車中泊する場合は、ローモード(連続点灯27時間)で十分です。
1800mAhリチウムバッテリー内蔵付きなので、緊急電源が必要なときにも役に立ちそうです。
とてもコンパクト
フックとマグネットがついています
実際に使用してみたところ。車中泊では十分です。
今回は、CX30で車中泊してみた!でした。
さらに快適に車中泊できるグッツがあれば、随時、紹介していきます。
お楽しみに。
ではでは(@^^)/~~~