50代MR 自分の立ち位置を考える

退職まであと数年。この数年をどう生きるかがその後の人生を大きく左右する

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

【糖質カット炊飯器 LOCABO】美味しさと健康を両立する!LOCABO炊飯器の魅力とは?

 

みなさん、こんにちは

毎年、健康診断していますが、年を取るごとに「異常」「要精密検査」の項目が多くなってきます。

ほんと体調管理には気を付けないといけないですね。

 

あるサイトを見ていると「糖質カット炊飯器 」という商品があることを知りました。

よく読んでみると「糖質最大45%カット」という文字が・・。

この言葉が本当なら、ご飯好きの私としては、なかなか魅力的に感じます。

糖質カットしても味が落ちるようなら意味がありません。

実際はどうなんでしょうか?

興味もあり、「糖質カット炊飯器 LOCABO」を買ってみました。

さっそくレビューしたいと思います。

 

【目次】

 

糖質カット炊飯器 LOCABOってどんな商品?

 

一番特徴は、低糖質&低カロリー。

なんと糖質45%カット!

これって本当ならすごくないですか?

水か減と水分量で糖質をカットするようです。
発生する蒸気でお米をふっくら炊き上げます。

糖質カットモード時に炊ける合数は最大2合。

通常炊飯時では最大5合となっています。

この差は構造によるもので、通常の場合は外釜のみ。

糖質カットモードでは内釜と外釜の両方を使います。

本体自体、小さくとてもコンパクト。

場所を取りません。

2台目に購入するなど、使い分けもできそうです。

 

説明書を読んでみるといくつか注意点がありました。

読んでみると、水加減次第で、拭きあがりのかたさに差がでるようです。

私はいつも適当ですが、この商品に関しては、しっかり水加減を守らないとうまく炊けないようです・

 

実際に使って見てよかった点と改善点を先に書いておきます。

【メリット】

  • 糖質を気にする人の食生活をサポートすることができる。
  • 味、食感とも通常炊飯モードと大きく変わらない。
  • 炊飯完了後は自動的に保温モードになる。
  • コンパクトのため軽く、持ち運びもしやすい。

【デメリット】

  • 水分量により、ご飯が硬かったり柔らかかったりする。
  • タイマーの設定がわかりずらい。
  • 糖質カットモードでは2合までしか炊けないため、一度に炊ける量が少ない。
  • 内釜は細かい穴があいており、洗うのが大変。
  • 米を平らにしておかないと炊きムラが発生する。

 

 

糖質カットの仕組みは?

通常、お米を炊くと、お米の表面から糖質が水と一緒に流れ出します。

一般的な炊飯器では、お米から流れ出た糖質が、水と一緒にお米に付着しますが、糖質カット炊飯器では、お米から流れ出た糖質が、お米に付着しないように、水分量を多くして、蒸して炊いています。

ざっくり言うと、糖質がお米に付着しないよう、蒸して洗い落とすというイメージ。

炊き終わると、外釜に(洗い落とした)水が溜まっています。

これが糖質を含んだ水(糖質水)。

試しに舐めてみるとおかゆっぽかたです。

 

 

糖質カット炊飯器の中には誇大広告という記事もあるが・・

糖質カットモードで炊いたご飯は予想以上においしかったです。

もちろんうまく炊けた場合ですが。。

ただ気になる記事もありました。

 

国民生活センター発表では、

「消費生活センターからの依頼で行ったテストでは、糖質を低減させるという炊飯によるごはんの方が通常の炊飯より同一重量当たりの糖質の量は少なかったものの、表示されていた最大の割合には大きく及びませんでした」

 

HPの製品についてのQ&Aを見ると、

■糖質カット率はどのように調査しましたか?
「複数の外部検査機関にて、同一炊飯器の通常炊飯モードと糖質カット炊飯モードで炊いたご飯を同量取り分けて食べた場合の糖質(デンプン)量を比較し、満たした値を表示しております」

と書かれています。

原理からすると、仮に45%まではカットしないまでも、多少の効果はあると期待できるのではないでしょうか。

 

実際にLOCABOでご飯を炊いてみた

お米を入れる内釜と水を入れる外釜の二重構造になっています。

外釜

内釜

 

糖質カットモードでは2合までしか炊けません。

今回は1合炊くことにしました。

外釜の「1」という数字まで水を入れます。

できあがりのご飯にムラができるため、お米は平らにします。

糖質カット炊飯(ふつう)で設定

スイッチオン!

ワクワク!さあ、できあがり!

ふっくらご飯!

 

実際の味はどうか

さっそく食べてみました。

うーん、おいしい!

味や食感が変わるのかなと思っていましたが、通常の炊飯器で炊いたご飯と変わらず。

試しに、奥さんにも食べてもらいました。

あらっ、おいしい!との評価でした。

通常の炊飯器で炊いたご飯と、同じ量、同じ味であれば、少しでも糖質をカットしている可能性がある「糖質カット炊飯器 LOCABO」は試してみる価値はあるかも!

 

 

内釜の穴あきに、ご飯がくっついて洗うのが大変?

内釜もご飯がこびりつきで、穴が多数空いているため、洗浄に時間がかかりました。

炊いた後は、外釜、内釜とも水につければ、お米がとりやすくなります。

 

糖質カット炊飯器で炊いたご飯で「たまごかけご飯」を作ってみた

私はたまごかけご飯が大好物!

さっそく作ってみました。

おお~。激うま!!!

奥さんにも食べてもらいましたが、大好評でした。

 

しょうゆは、たまごかけご飯専用のしょうゆを使いました。

「寺岡家のたまごにかけるお醤油」という商品です。 

このしょうゆですが、少し甘めでコクがあり、たまごかけとベストマッチ!

ワンランク上の卵かけご飯になりました。

 

 

まとめ

正直にいうと、糖質カット炊飯器で炊いたご飯って期待していませんでした。

ところが、食べてみると、おいしくてびっくりしました。

価格も、税込み15000円前後なので、リーズナブル。

少しでも糖質をカットして、健康的な食生活を送りたい人にはおすすめな商品です。

 

くれぐれも、糖質カット炊飯器の糖質カット効果を過信したり、糖質カット炊飯器で炊いたご飯だけを食べて栄養バランスを崩したりしないように注意しましょう。

ではでは(@^^)/~~~

 

 

mogumogukun.com