みなさん、こんにちは。
ITパスポート試験に合格して早くも1年経ちました。
今、こうしてブログを書いていますが、ITパスポート試験で勉強したことが役に立っています。
ITパスポートの次のステップは、やはり情報セキュリティマネジメント試験です。
どうやって勉強しようかと悩んだ結果、通信講座クレアール「情報セキュリティマネジメント試験合格コース」を選び、申し込んでみました。
今回、「通信講座クレアール」の内容をレビューしたいと思います。
【目次】
- ITパスポートの次は情報セキュリティマネジメント試験!
- 情報セキュリティマネジメント試験
- 通信講座クレアールに申し込む
- MP3の音声データもダウンロードできる
- 情報セキュリティマネジメント合格コース 18,000円
- まとめ
ITパスポートの次は情報セキュリティマネジメント試験!
ITパスポート試験に合格したとはいえ、ギリギリで合格したレベル。
HPも立ち上げてみたものの、わからないことがまだまだ多く、
日々、調べながらブログを更新しています。
ほんと、日々、勉強ですね。
そんな中、さらに、IT知識(特にセキュリティ関連)の知識を高めたいと考え、
無謀にも「情報セキュリティマネジメント試験」を受けることにしました。
私は現在、57歳。
仕事は、製薬会社MRです。
ITとは無関係の部署。
もともと、IT知識に乏しく、ITパスポート試験も1回目は不合格でした。
そんなおじさんですが、前向きに考え、チャレンジしてみることにしました。
試験は12月に受ける予定です。
情報セキュリティマネジメント試験
こんな方におすすめ
- ITパスポート試験に合格し、さらにスキルアップしたい人
- 情報セキュリティ関連の知識やスキルを身につけたい人
- 業務で情報管理に携わっている人
- もともと情報セキュリティに興味がある方
私の場合、2番目の「情報セキュリティ関連の知識やスキルを身につけたい人」に当てはまります。
難易度は?
難易度はどうかというと、
- ITパスポート試験:レベル1
- 情報セキュリティマネジメント試験:レベル2
- 基本情報技術者試験:レベル2
- 応用情報技術者試験:レベル3
ITパスポート試験よりも深い知識が必要となります。
必要な勉強時間
- ITパスポート試験:約150時間
- 情報セキュリティマネジメント試験:約200時間と言われています。
200時間と言うと、
平日は1時間、土日に3時間勉強するば、1ヵ月約40時間。
この計算でいけば、5カ月かかります。
こりゃ大変 (*_*;
情報セキュリティマネジメント試験については、以下のHPをご参考ください。
通信講座クレアールに申し込む
私の実力と、ニーズ、効率を考えて、通信講座クレアールに申し込みました。
理由は以下の通り。
製本教材がわかりやすく、PDFでダウンロードできる
教材はわかりやすいです。
さらにテキストや問題集は、PDFデータとしてダウンロードが可能。
覚えたい単元のみコピーして勉強するのも良いですし、
ノートPCに入れて喫茶店で勉強するのも良いですし、
自分のスタイルに合った使い方ができます。
重い教材を持ち歩かなくていい分、楽ですね。
講義時間が平均30分!
1講義が 平均約30分の長さです。
30分という長さは、長くもなく、短くもなく、ちょうどいいと思います。
PC、スマートフォン、タブレットを使って、いつでもどこでも視聴可能です。
ただ、専門用語がてんこ盛りで、解説いただいても、
その解説自体が分からないことがありました。
疑問点などあれば講師の先生に質問すればいいのですが、
すぐに解決したいケースの方が多く、結局、ググって調べています。
問題集、総合テストの2種類の問題集
問題集は2種類(問題集、総合テスト)
①問題集
単元ごとに、問題の解説動画があります。
すべての問題を解説しているわけではなく、重要と思われる問題をピックアップしています。
その点はご注意ください。
②総合テスト
こちらは、総合テストの解説講義の動画です。
問題の解き方のコツについても教えてくれます。
MP3の音声データもダウンロードできる
講義動画の音声データの場合は、ダウンロードし、オフライン再生も可能です。
さらに、6段階の倍速変更機能可能という点はナイスですね。
通勤の中で復習したり、車の中で聞いて知識の定着にも役に立ちそうです。
メールでの質問無制限
分からない点は、講師に直接質問できます。
それも何度でもOK。
この点もメリットですね。
私はまだ質問したことはありませんが・・。
情報セキュリティマネジメント合格コース 18,000円
人それぞれ価値観がありますので、この受講料が高いのか安いのかは判断できません。
私は総合的に見てメリットがあると判断し、申し込みました。
いろいろと調べてみると、Amazonなどで売っている「教科書」だけで十分と言う人もいます。
教科書だけで合格できれば、本自体が2000円前後ですので安く済みますね。
すべてのことに言えることですが、メリット、デメリットがあります。
メリット、デメリットを理解して上で、申し込むかどうかの判断をしてください。
なお、私はクレアールのみに申し込んだため、他の通信講座との比較は不明です。
【クレアールHPより】
申し込み後、テキスト類が送られてきました。
テキストの中身、Web講座の模様などはお見せできませんが、
内容は、結構まとまっていると思います。
申し込み後、送られてきた教材です。
厚みがありますね。勉強しないと・・。
まとめ
Web講義、教材、問題集、テスト問題、それに、MP3、PDFなどもついてこの価格。
質の良い教材を使えるので、個人的には申し込んでよかったと思っています。
あとは、努力だけ?です (-_-;)
正直にいうと、合格でるのかどうか不安いっぱいです。
ここまできたらもう受けるしかありませんが。
みなさん。不合格なら励ましてください(笑)
57歳からの挑戦!
頑張ります!