50代MR 自分の立ち位置を考える

退職まであと数年。この数年をどう生きるかがその後の人生を大きく左右する

定年後

定年後も仕事をするメリットは大きい理由~定年後に働いている人の方がイベントは少ない~

先日、再雇用で働いている年配MR(62歳)の方と話をする機会がありました。 まず、その62歳のMRの方が、再雇用で働こうと思った理由を聞いてみたところ、 年金以外の収入が得られる 健康でいられること 生きがいを持てる 話を聞いていく中で、いろいろ考えさ…

定年前に読んでよかったと思った本3選

定年前に、読んでおきたい本をまとめてみました。 気軽に読んでくださいませ!!! 【目次】 定年前に知っておくべき高齢者の状況 1)50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方 2)限りある時間の使い方 3…

退職後も過去の名刺を持って自慢する人。だから何?

会社員である以上、いつかは会社を退職するときがきます。 今は取締役、部長、課長でも、会社を退職すればただの人。 役職は過去のものとなります。 輝かしい時代の名刺?をいつまでも持っている人がいます。 「私は昔はこんな仕事してまして・・」と差し出…

50歳半ば。定年退職までの5年でできることってなに?

もし、今年55歳であれば、定年退職まであと5年。 最近では、雇用延長を希望しても会社から断られるケースも多くなってきました。 年配者の給料は高く、新人であれば二人を雇うことができます。 会社としても、あと数年で退職する社員よりも、将来性のある若…

部長、役職定年後は平社員になる~降格後も部下に好かれる人と嫌われる人の差は?~

私も降格になったひとりです。 当時の上司から降格の話があったときはとても落ち込みました。 今では会社都合の左遷や降格もよくあることです。 今思えば、落ち込む必要もなく、会社での役職は単なる役割。 「役職の高い人=立派な人」という図式は、成り立…