50代MR 自分の立ち位置を考える

退職まであと数年。この数年をどう生きるかがその後の人生を大きく左右する

 当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

【時間の使い方】あっという間に過ぎていく時間。大切に使う方法!

 

みなさん、こんにちは。

最近、寒くなってきましたね。

あと1か月少々で今年も終わってしまいます。

時間ってほんと経つのが早いですね。

そんなわけで今回は、「時間に使い方」についてつぶやきたいと思います。

 

<目次>

 

 

時間の感じ方

時間の感じ方って人それぞれだと思うのですが、

乗り物で例えるとこんな感じでしょうか。

 

20代を徒歩だとすると、

  • 30台:自転車
  • 40代:自動車
  • 50代:新幹線
  • 60代:飛行機

 

だったら、70代や80代であれば、

  • 70代:ロケット
  • 80代:光速

80代が光速ってどれだけ早いんだよ!って言われそうです(笑)

まぁ、乗り物にたとえた表現は別にして、

「年を取ると時間が早く過ぎる」という内容は、心理学でも言われており、「ジャネーの法則」というものがあります。

 

ジャネーの法則

小さい頃って、見るものや、触るもの、やることすべてが新鮮であり、その経験が強烈な記憶として心に残ります。

そう、新しいことの連続です。

一方、50代にもなると、いろんな経験が蓄積され、新鮮さや感動、驚きも目減りしまいます。

大人になるにしたがって、新しく経験する機会が失われ、日々の生活に新鮮味がなくなってしまうことが、時間が早く過ぎることにつながっているとも言えます。

 

<参考>

ジャネーの法則 - Wikipedia

 

 

マンネリ化

社会人ともなると、平日は家と会社の繰り返し。

同じことを繰り返しって刺激がない!

ルーチン作業で1日終わっちゃう。

人と合わない仕事であればなおさらです。

 

よく、

  • いつの間にか、1日終わっちゃった
  • 気がついたら月末だわ
  • もう今年も終わりか・・

 

そんな言葉がよく出てきます。

私たちも、時間は大切というのはわかっています。

しかしながら、具体的に何をしたらいいの考えようとしません。

仮に考えがあったとしても、行動が伴わないのです。

 

気持ちだけは、

  • 何かしないと・・
  • このままでいいはずがない・・
  • 資格でも取ろうかな・・
  • 趣味を見つけないと・・

 

そんなこと考えているうちに、

「おや、寝る時間だわ」

そしてこう思うのです

「また、明日、考えよう」と。

 

こうなると、

人生が前進してる感が全く感じられず、ストレスがたまっちゃいます。

マンネリ化は、時間の流れは加速していくんじゃないでしょうか。

 

有意義な時間を過ごす

逆に考えると、

新しい経験や日々の生活に変化を付けて行けば、時間が長く感じることにつながります。

そのためには、

 

  • 新しいことにチャレンジする
  • 趣味を持つ
  • 人に出会う などなど

 

私の場合は、ブログでしたが、ほんと、どんなことでもいいと思うんです。

今までと違った変化を求めるにはまず行動してみることが大事。

とはいえ、私の周りのいろんな方を見ていると、口をそろえて「何かしないと・・」と言いますが、年を取ると変化を嫌う傾向があるのか、なかなか行動しません。

「行動する」って簡単のようで簡単じゃないのかって思うことが多いです。

 

 

年末に「今年1年こだわること」を決める

私ごとで恐縮なんですが、毎年年末に、「今年1年こだわること」を決めています。

今までいろんなことをやってみました。

  • HPを開設し、ブログを始める
  • ITパスポート試験に合格する
  • 研修医認定薬剤師の資格を取る
  • 一眼レフカメラを極める
  • ボランティアで講師を務める
  • 本を60冊読む
  • 体重を20㎏減量する
  • 投資を勉強する     などなど

 

意識するだけでも行動が違ってくるので、なかなかいいですよ!

あとコツは、家族や友人に「極めること」をオープンにすることです。

ことあるごとに「●●はどうなったの?」「●●やってる」と言われ、それが心地よいプレッシャーになるのでGOODです。

ぜひ、お試しあれ!

 

まとめ

「毎日が新鮮で充実している」

そんなことを感じなら生活を送っていれば、

年齢に関係なく、時間は長く感じられるのかもしれません。

 

人生の時間って有限なので、「使える時間」は限られています。

その「使える時間」に、

  • ボーっと生きて時間を過ごすのか
  • やりたいことをして充実した時間を過ごすのか

なんとなく生きているだけの時間ほど、もったいないことはないです。

みなさま、お互いに有意義な時間を作ってより良い人生にしてきましょうね!